こんにちは、元コミュ障のしろえちです。
このサイトでは、会話が続かないコミュ障ぼっちが0から友達を作るためのコミュニケーション術を徹底解説しています。
0.コミュ障診断
このサイトを見てくれているということは、少なくともあなたにはコミュ障の自覚があるのだと思います。
しかし、本当にコミュ障かどうかはまだ分かりません。自分のことをコミュ障だと思っている人は以下の4タイプに大別されます。
- 普通の人
- 人見知り
- コミュ障
- 人見知りコミュ障
さて、あなたはどのタイプでしょうか。下のページでコミュ障診断できますので、ぜひお試しください。
1.人見知りコミュ障必見!初対面の会話術
さて、ここからが本題です。
まずは初対面の人との会話術を解説します。
1.1.初対面の人に自分から話しかける方法
「初対面の人に話しかけられない」
「話しかける勇気が出ない」
というあなた!
心配ありません。
- どんな人に話しかけると良いか
- 話しかけるきっかけの作り方
- 話しかける話題
この3つさえ知っていれば、もう話しかけるのは怖くなくなります。詳しくはこちら↓
1.2.すぐ友だちができる自己紹介の仕方
続いては自己紹介です。
自己紹介で話す内容・話し方を変えるだけで最初の印象はガラッと変わります。
1.3.初対面で会話が盛り上がる話題・質問
次は話題です。
お互いをよく知らない初対面では、何を話していいかわからない人が多いと思います。
でも安心してください。
共通点がない初対面の人とでも盛り上がれる鉄板の話題があります。しかもこの話題の良いところは、話しながらお互いの共通点を探しやすいことです。続きは以下のページをご覧ください!
1.4.初対面の会話が続かない原因
「初対面の人と会話が続かない」
「話題を振ってもすぐ終わる」
という場合、主な原因として考えられるのは以下の3つです。
- 質問に端的に答え過ぎ
- 自分のことを話しすぎ
- 質問攻めになっている
特に多いのが3つ目の質問攻め。
共通点を探すためにはどうしても質問することになります。でも質問の仕方を間違えると尋問みたいになるので注意が必要です。
詳しくは以下のページで解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
2.コミュ障必見!2回目以降の会話術
さて、ここからは2回目以降の会話術です。
「初対面はなんとか話せる」
「でも会う度に話すことが無くなる」
という真のコミュ障のための会話術です。
コミュ障が解決すべき悩みは実はそんなに多くはありません。
- 話題がない
- 会話が続かない
この2つを改善できれば、コミュ障はほぼ克服できます。
2.1.雑談ネタ・話題が思いつかない原因と対策
まずは話題です。
ここで言う話題は、いわゆる雑談で話すことです。
初対面や知り合って間もない頃は、お互いの身の上話をしたり共通の話題で盛り上がります。しかし、それらの話題を一通り終えた後は、雑談をすることになります。
この雑談の話題が思いつかない人が多いと思います。そこで
これら3点を以下のページで詳しく解説しています。
2.2.話題はあるのに会話が続かない原因と対策
2つめはこれ。
話題は思いつくんだけど、会話が続かずにすぐ終わってしまうパターン。原因として考えられるのは以下の3つです。
これらの詳しい解説と改善策を以下のページで詳しく解説しています。併せてチェックしてみてください。